2025.04.24
若い時は
一日中音楽を聴いている生活をしていました
仕事もピアノ講師・ピアノプレイヤーだったので
教えている時・演奏している時はずっと音がなっている
そうでない時は仕事の準備で音を聴く鳴らす
プライベートでも、仕事以外の
好きなロックやジャズを楽しんで
寝る時はBGMとして・・
介護の仕事を始めてから
日常で音楽を聴かなくなりました
なんだか音が邪魔
音が耳について煩わしい
音楽を聴くのは
本当に聴きたい時だけ
ライブに行ったり
ガッツリCDをかけたり
理由として
・仕事が音楽ではなくなった
・好きな音楽はあるけど、音楽に向き合うのがしんどい
があります
「音楽に向き合うのがしんどい」
を自分なりに紐解くと
”曲を聴いた時に湧き上がってくる感情がしんどい”
これって
利用者さんに音楽を提供するとき
気をつけないといけない事だと思っています
本人が聴きたくないのに音楽を提供して
湧き上がって来た感情が
嫌な感じだったら・・
私自身のことも
もう少し
掘り下げる必要があると感じています
----------------------------------------------------------------------
kaigoぴあの教室
住所:大阪府大阪市
電話番号:090-6676-3144
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.04.23無気力と認知症の関係最近お会いした90代の女性「今が一番いいわ」「ゆ...
-
2025.04.21うたごえカフェ7回め早いもので7回目を迎えた歌声カフェ新しい方が2名...
-
2025.04.18認知症の方が安心感と...「最近何にもやる気が起きなくて」「何するのも面...
-
2025.04.16音楽は記憶の底に眠っ...高齢者施設でケアマネしていた時利用者さんの思い...
-
2025.04.15無料体験実施中!!認知症の親の介護で疲れ果ててたもうどうしていい...
-
2025.04.13セルフケアを継続して...認知症は意・情・知が衰えていく意は意欲情は感情...
-
2025.04.01音楽で遊んで認知症予防今うたうカフェに来てくださっている方々は本当に...
VIEW MORE