あしたは
認知症カフェ「うたごえカフェ」3回目です
みんなで歌い踊り楽器を鳴らす会にしたいなと
あれこれアイデアを練っています
私が今まで働いてきた高齢者施設やデイサービスでも
毎年クリスマスイベントをしてきました。
そこには必ず音楽がつきもの
バックミュージックも、
場を盛り上げたり神聖な雰囲気にしてくれたりと大活躍
その選曲ですが
往々にして職員の年代に合わせたものになりがち
職員は嬉しいけど
主役である利用者さんたちは
大正〜昭和10年代生まれの人がほとんど
クリスマスを浮かれた気分で過ごしてきた人は
そう多くはありません
しかもその時代の日本のクリスマスソングは
ほぼ0に近い
クリスマスに限らず
ハロウィンやバレンタインなども
高齢者にとっては馴染みの少ないイベントです
でも
音楽を使ってみんなで時間を過ごすのは
一人暮らしや夫婦だけの世帯になっている高齢者の方にとっては
やはり楽しいようです
私もイベントの時はその笑顔を見て
この体験をもっと回数多くできたらと
いつも思いました
そこで
kaigoぴあの教室です
「この歳になって」
「まさか私がピアノなんて」
「一生のうちに一度は習ってみたかった」
「10代の時に学校の音楽室に足踏みオルガンがあって数
回さわったことがある
それ以来60年ぶりです」
個人レッスンでも
そんなふうにおっしゃられる方がたくさんおられました
ボランティアさんとの違いは
ぴあの教室は一対一
その方に100%向き合います
そして
ピアノの上達よりも音楽を共有して時間を楽しみ
心身ともに活性化をはかります
それを定期的に行って回を重ねることに
意義があると考えています
高齢者施設で行う教室も
その方の病気や状態に合わせて
基本的には一対一で行います
私がケアマネージャーなのも
一助になると考えています
kaigoぴあの教室
住所:大阪府大阪市
電話番号:090-6676-3144
NEW
-
2025.03.22
-
2025.03.22ダブルタスクのピアノ...ダブルタスクとは同時に二つのことをすることそれ...
-
2025.03.21ご夫婦で歌を!先日はあるお宅に訪問すると電子ピアノが!奥様が...
-
2025.03.20認知症予防と環境、そ...今、居宅のケアマネとしてたくさんのお宅を訪問さ...
-
2025.03.19うたごえカフェ6回め早いものでもう6回目になった歌声カフェ来てくだ...
-
2025.03.17良好な人間関係は認知...日本では2021年2月に孤独・孤立問題に取り組む世界...
-
2025.03.12音楽のある生活 ない生活若い時は一日中音楽を聴いている生活をしていまし...
-
2025.03.11意欲と精神的安定と知...62歳になって約8年ぶりに在宅のケアマネージャーに...