2025.03.22
施設でケアマネをしていた時の
カラーの話です
ある80代の女性
自分で食事を食べられますが
重い食器は持てずに落としてしまいます
いろいろ工夫したが結局
軽い小さめの食器を買ってみることにしました
何色がいいですか?
とお聞きすると
『黄色!』と即答
食欲増進かつ消化に良いとされている色です
さすが!
と思うと同時に
明るい色を求めておられるんだなと思いました
次はある90代の女性
私が履いている赤い靴を見て
『ええなあ、どこで売ってんの?
色がええわ』
と、赤に反応しておられました
次も90代の女性
服のコーディネートの相談をされたことがありました
『紫のズボンに合わせてブラウス着たいんだけど
何色がいいと思う?』
私が
『黒とか白ですかねぇ』と答えると
しばらく考えてから
『それは地味すぎるわ
黄色にする!』
とおっしゃっいました
季節ごとに
フロアの壁絵を
利用者さんと作成するのですが
パッとした色やキラキラ派手な飾り付けに
『胸がスッとする』
『目が覚める』
と多くの方がおっしゃいます
高齢者だから
落ち着いた色、無難な色を求めているとは限りません
むしろ逆のように感じます
私も歳を重ねてきて思います
明るい色や輝きを身につけたいと。
----------------------------------------------------------------------
kaigoぴあの教室
住所:大阪府大阪市
電話番号:090-6676-3144
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.03.22ダブルタスクのピアノ...ダブルタスクとは同時に二つのことをすることそれ...
-
2025.03.21ご夫婦で歌を!先日はあるお宅に訪問すると電子ピアノが!奥様が...
-
2025.03.20認知症予防と環境、そ...今、居宅のケアマネとしてたくさんのお宅を訪問さ...
-
2025.03.19うたごえカフェ6回め早いものでもう6回目になった歌声カフェ来てくだ...
-
2025.03.17良好な人間関係は認知...日本では2021年2月に孤独・孤立問題に取り組む世界...
-
2025.03.12音楽のある生活 ない生活若い時は一日中音楽を聴いている生活をしていまし...
-
2025.03.11意欲と精神的安定と知...62歳になって約8年ぶりに在宅のケアマネージャーに...
VIEW MORE